これからはポイントカードをアプリで管理!実際のカードは捨てても大丈夫?

コラム

スマホの普及にともない、ポイントカードをアプリで管理する人が増えつつあります。ポイントカードをアプリで管理すれば、財布がカードでいっぱいになってしまうことがなくなり、持ち歩きやすくなるでしょう。そこで、ポイントカードを管理できるアプリの種類や特徴、使わなくなったポイントカードの保管方法などを詳しく紹介します。

ポイントカードをスマホで管理するメリット・デメリット

ポイントカードをスマホのアプリで管理する方法のメリットとして挙げられるのは、紙やプラスチックのカードを持ち歩く必要がなくなるという点です。アプリで管理すれば、大量のポイントカードで財布の中身がかさばることもなくなるので、スマートに持ち歩けるという魅力があります。また、使用頻度が少ないポイントカードは、家に置き忘れたり紛失してしまったりするリスクがあります。必要な場面でカードが手元になく、ポイントがためられないといった事態を避けられるのもメリットの一つです。

さらに、ポイントカードを管理するアプリの中には、割引クーポンを配布できるものもあります。ポイントをためられるだけではなく特典をつけることにより、新規顧客やリピーターの獲得にもつながるのです。ただし、スマホの電池が切れてしまうと、アプリも使えなくなってしまうのは大きなデメリットといえるでしょう。アプリそのものの更新が行われた場合は、再度ログインをする必要が生じるなど、使いたいときにスムーズに起動できない場合もあります。店舗によってはアプリに対応していないケースもあるため、どこでも利用できるわけではないという点も忘れてはならないデメリットです。

ただし、電池切れなどのトラブルでアプリを使えなかったとしても、会員番号や電話番号を伝えることでポイントを付与できる可能性があります。万が一、アプリの起動や提示ができなかった場合に備えて、アプリが使えないときの対処法について顧客に案内しておくとよいでしょう。

ポイントカードを管理するアプリ

ポイントカードをアプリで管理する場合は、それぞれの店舗に特化したアプリを使う方法と、複数のポイントカードを管理できるアプリを利用する方法があります。それぞれのアプリの特徴を把握したうえで、より使いやすい方法を選びましょう。

ブランドに特化したアプリ

ポイントカードの発行している会社が直接配信しているアプリは、基本的に発行元のポイントカードしか管理できません。例えば、TポイントはTSUTAYAや蔦屋書店のほか、ファミリーマートなどのコンビニエンスストア、ガストやバーミヤンなどのファミリーレストラン、ドラッグユタカのようなドラッグストアでも利用できます。また、ポイントを管理するだけではなく、クーポンも利用できるのが特徴です。

dポイントクラブはローソンやローソンストア100などのコンビニエンスストアをはじめ、マクドナルドなどの飲食店やノジマ、ジョーシンなどの家電量販店、ジュンク堂書店や丸善などの書店、タワーレコード、AOKIなどさまざまな店舗で利用できます。クーポンを利用できるほか、アンケートに回答することでポイントを獲得できるキャンペーンを行っているのも特徴です。

楽天ポイントカードはマクドナルドやミスタードーナツ、PRONTO、大戸屋、くら寿司などの飲食店をはじめ、ポプラ、FUTATA、ビックカメラなど幅広い店舗に対応しています。
クーポンやアンケートに限らず、ユニークなキャンペーンが頻繁に行われている点も楽天ポイントカードならではの特色といえるでしょう。

Pontaカードはコンビニエンスストアのローソンやローソンストア100を中心に、
KFC、セガ、AOKI、ルートインホテルズなどで利用できるポイントカードです。最新のお菓子やドリンクなどを少ないポイントで引き換えられる特典があり、気軽に利用できるというメリットがあります。

複数店舗のポイントカードが管理できるアプリ

ポイントカードを管理するアプリの中には、特定のポイントに限らず、複数のポイントカードを一括で管理できるものもあります。LINEマイカードは、TポイントカードやPontaポイントのほか、無印良品やビックカメラ、スターバックスコーヒーなど特定の店舗で利用できるポイントも管理できるアプリです。ロクシタンやジョンマスターオーガニックなどのコスメブランド、ギャップジャパンやドットエスティなどのアパレルブランドで利用できるポイントも管理できます。利用者数が多いLINEのアプリということもあり、手軽に始められるのが特徴です。

スマホサイフはTポイントカードのほか、モスバーガーやびっくり寿司、一風堂、クリスピー・クリーム・ドーナツ、麻布十番モンタボーなどの飲食店やマツモトキヨシ、日比谷花壇などのポイントを管理できます。他のアプリと比較すると利用できる店舗数は少ないものの、連携している企業のクーポンを利用できる点は大きなメリットです。StocardはTポイントカードや楽天ポイントカード、Ponta、nanacoなど提携している店舗が多いポイントのほか、ヤマダ電気やヨドバシカメラなどの家電量販店、マツモトキヨシやココカラファイン、アインズ&トルペなどのドラッグストア、ニトリなど、利用できる店舗数が圧倒的に多いというメリットがあります。

Google PayはTポイントカードやdポイントカード、楽天ポイントカード、Pontaのほか、ショッピングセンターで知られるイオンや東急ハンズ、マクドナルドやスターバックスコーヒーなどの飲食店、マツモトキヨシなどでも利用できるアプリです。利用者の多い主力なポイントカードをまとめられる一方で、2020年6月時点ではアンドロイドでしか利用できないため、導入を検討する際は注意しなければなりません。

ポイントカードアプリの注意点

ここで紹介したアプリのほかにも、ポイントカードを管理するアプリにはさまざまな種類があります。ただし、このようなアプリを使用するにあたりいくつかの注意点があることも知っておかなければなりません。まず、ポイントカードの発行元が配信している公式アプリ以外は、使う前に店舗側が認めているアプリか確認しておきましょう。

店舗によっては、公式アプリ以外は使用できなかったり、アプリそのものに対応していなかったりする場合もあります。アプリを使えるかわからない場合は、カードそのものを持ち歩いたほうが安心です。また、非公式のアプリは、発行元の許可を得ずに配信されている可能性があります。安全に使用するためにも、信頼できる作成元かチェックしておきましょう。

カードは捨てずに保管!

ポイントカードをアプリに取り込んだ後も、カードそのものは捨てずに保管しておいたほうがよいでしょう。なぜなら、店舗によってはアプリに対応していなかったり、アプリが表示するバーコードを読み取れなかったりして、ポイントを利用できない可能性があるためです。そのような場合は、カードそのものを提示する必要があります。ただし、ABCマートやグラニフのように、アプリに取り込んだ後は現物のカードが無効になるケースも存在するため、利用する際は注意が必要です。

スマホを買い替えた時はどうなる?

スマホを買い替えた際、アプリで管理していたポイントは引き継げるのか気になっている人もいるでしょう。多くのアプリは登録した情報とポイントを紐づけています。アプリそのものにポイントがたまっているわけではないため、スマホを買い替えた後もアプリにログインすればポイントの引き継ぎは可能です。

ただし、ポイント以外のデータは引き継げないアプリも存在するため、買い替える前に確認しておいたほうがよいでしょう。例えば、Pontaカードはお気に入りに登録したクーポンのデータは引き継げません。Tポイントなら簡単ログインを設定している場合、設定を解除すれば新たなスマホでも引き続き使用できます。楽天ポイントカードは、買い替える前のスマホと同じ楽天会員IDでログインすれば、データを引き継いだ状態で利用できます。dポイントクラブも、新しいスマホでログインすれば、買い替える前と同じ状態で利用が可能です。

必要なくなったポイントカードの処理法

アプリへ取り込んだ後に不要になったり無効になったりしたカードや、長期間使用していないカードは、適切な方法で処理をする必要があります。

処分前の確認事項

まずはカードを捨てる前に、ポイントがたまっているかを確認します。ポイントがたまっている状態で捨ててしまうのはもったいないので、できればポイントを使いきってから処分したほうがよいでしょう。また、クレジットカード機能など、オプション機能を利用している場合は退会手続きや解約手続きが必要です。さらに、個人情報の流出を防ぐために、カードを作成する際に個人情報を登録したか確認しておきましょう。個人情報が登録してあるカードなら、店舗へ行って第三者がカードを使えないようにするための手続きを行います。

処分

カードそのものを処分する際は、できる限り細かく切った状態で捨てます。個人情報を登録していないカードでも、生年月日や名前が記載されている場合は、個人情報の流出を防ぐための対策が必要です。また、店舗によってはポイントカードを処分した後でも、顧客が申し出ない限りは個人情報が残り続けるケースもあるため注意しましょう。

アプリンクでポイントカードアプリの導入を!

ポイントカードを管理するアプリは顧客にとって利便性が高いだけではなく、プッシュ通知による宣伝や顧客管理など企業や店舗にもメリットが大きいです。アプリンクでは最先端のアプリ機能によるキャッシュレス化や業務効率化はもちろん、コスト削減や人手不足、集客などの悩みを解決するサポートを行います。手軽かつ低価格で短納期なアプリ開発を実現できるうえ、リリース後のフォローアップも充実しており、安心して運用が可能です。

タイトルとURLをコピーしました